「バランスポッド」ってどんな器具?

バランスポッドは、柔らかく弾力のある半球状の器具で、表面に突起がついているタイプもあります。 
不安定な形状を利用して、自然と体幹を使うように導いてくれるのが特徴です。
私たちの教室では、次のような目的で使っています
- 片足立ちでバランスを取る練習 
- 足元を不安定にして姿勢保持のトレーニング 
- 転倒予防のための感覚トレーニング 
- 基本的な動き(ステップ・ジャンプ)にバリエーションをつける
運動能力の土台づくりとして、とても効果的です。

なぜ体幹が大切なの?

成長期の子どもたちは、筋力やバランス感覚がまだ発達の途中です。 
体幹(お腹・背中・骨盤周りの筋肉)は、立つ・座る・走る・跳ぶなど、すべての動きの土台になります。
体幹が安定してくると…
- 姿勢がよくなる 
- 転びにくくなる 
- 運動のフォームが安定する 
- 集中力も保ちやすくなる
こういった変化が見られ、保護者の方からも「最近姿勢がよくなった」「動きに安定感が出てきた」とうれしい声をいただいています。

実際のレッスンでの様子

バランスポッドを使ったメニューでは、最初はグラグラして難しく感じる子もいます。 
ですが、繰り返すうちに少しずつ姿勢が安定し、「できた!」という達成感にもつながります。
とくに最近は、日常生活で不安定な足場を経験する機会が減っているため、このようなトレーニングは重要になっています。

まとめ

バランスポッドは、子どもの体幹やバランス感覚を育てるうえで、非常に役立つアイテムです。 
運動が得意な子もそうでない子も、自分のカラダをコントロールする力を身につけることで、日々の動きや姿勢に良い変化が現れます。
&kidsでも引き続き、子どもたちの成長に合わせてバランスポッドを活用していきます。 

気になることがあれば、お気軽にご相談ください!

無料体験随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。

折り返しご連絡いたします。
お急ぎの方はお電話ください。